交通事故施術で
ご来院される方の悩み
-
交通事故の痛みが長い間回復しない
-
医療機関で異常ないと言われたが違和感を感じる
-
医療機関でみてもらっているが、症状が改善しない
-
一回復したのに、また痛みが現れ出した
事故直後に痛みがなくても安心しないでください
交通事故直後に痛みを感じないからといって、安心しないでください。
交通事故によるケガは痛みを感じなかったのに、後になって感じることが多いです。
【交通事故後に痛みを感じにくい理由】
交通事故に合った直後には痛みを感じなかったが、数時間から数日後に痛みを感じるようになったという話がよくあります。
事故後に痛みを感じにくい理由は、何らかの危機に遭遇すると、脳内から痛覚麻痺作用のあるアドレナリンや、鎮痛作用のあるβ-エンドルフィンが分泌されているため、興奮状態になり、痛みを感じにくくなるからだと考えられています。
【交通事故で起こりやすい負傷】
●むちうち
交通事故で首に受けた負傷の総称として用いられており、さまざまな症状が出ることがあります。
●頸椎捻挫
頸椎部に強い力がかかり、頸椎周辺の筋肉や靭帯の損傷、重傷になると神経、血管が損傷されて痛みが生じます。
レントゲン検査やMRI検査などの画像検査で確認や判断が難しい場合は、患者さんが訴える症状から確認しなければいけないことがあります。症状は、頸椎部の痛みですが、神経が損傷されるとめまいや耳鳴りなどの症状が現れることがあります。
●腰椎捻挫
腰椎に大きな力が加わることで、関節や筋肉、神経の損傷が起こり腰椎が損傷して腰に痛みが生じることです。腰椎部は、交通事故で腰椎部の次に損傷しやすい部位です。
●筋挫傷
外力によって筋肉が損傷を受けたものです。交通事故では、首や背中、腰が起こりやすい部位です。筋挫傷は、痛みがなくなっても損傷した組織をしっかりと治療しないと、同じ部位を損傷しやすくなるため注意が必要です。
●打撲
外力によって皮膚や筋、脂肪などが損傷を受け、皮下組織や筋肉に炎症や出血が起こります。内出血が起きている部位は、青紫色に変色することがあります。
交通事故では、頭部の打撲には特に注意しなければいけません。頭部の打撲で脳内出血などが起きていたら、早く施術を受けないと命にかかわることがあります。
武蔵境南口接骨院の【交通事故施術】アプローチ方法
当院では、痛みの再発予防のためにも根本改善を行うことはもちろんのこと、患者さんのの不安な気持ちも取り除きたいと考えています。
カウンセリング時に患者さんへしっかりと施術方法を説明し、一人ひとりの症状やお身体に合わせた施術を行います。
「骨格矯正」や「筋膜ストレッチ(リリース)」などで、痛みを緩和させるのと同時に首を元の状態に戻していきます。
アフターケアでは、日常生活でのアドバイスをきちんと行い早期回復を目指しますので、安心してご来院ください。
また、「自賠責保険」や「任意保険」が使用できるかお困りの方も、スタッフが丁寧にお答えしますので、ぜひお気軽にご相談ください。
当院の施術の流れ Flow
-
警察へ事故の報告を出しましょう
交通事故が起こったら、慌てずに状況を確認することが大切です。
自分や相手のケガ、車の損傷具合の確認をしましょう。
重傷の場合は速やかに救急車を呼び、軽傷の場合は相手の免許証や車検証、連絡先など相手の情報を入手してください。
事故現場の写真を撮っておくと、後で役に立つこともあります。事故の目撃者がいたら連絡先を聞いておきましょう。また、警察に連絡し現場検証をしてもらいましょう。警察に届け出ないと、保険金の請求などに必要となる交通事故証明書の交付が受けられません。
-
すぐに医療機関に行きましょう
交通事故に合ったら、それほど痛みを感じない場合でも医療機関にみてもらいましょう。
交通事故直後は症状があらわれなくても、後日出てくることがあります。保険会社に整骨院・接骨院での施術費や後遺障害慰謝料を請求するときに、医師の診断書が必要になります。
交通事故から時間が経ってしまうと、現れた症状と交通事故との因果関係の証明が難しくなってしまうため、医療機関へは交通事故後数日以内に行くことをおすすめします。 -
予約を取りご来院ください
医師に整骨院・接骨院に通院することを伝え、当院に電話でご予約をしていただいてから、ご来院ください。
ご来院の際に、保険会社の連絡先をご持参いただければ、当院から保険会社に連絡して施術することの了承を得ることができます。
-
症状の原因を調べて適切な施術をいたします
医療機関での内容や痛みの症状や経過などをお伺いし、さまざまな検査を行い痛みの原因を特定していきます。
ケガの状態と今後の施術法をご説明して、患者さんにご納得いただいてから施術を開始します。
部位や症状に合わせて、患者さんの負担を考慮した適切な施術を行います。
症状の軽減や出来るだけ早い治癒のために、日常生活における注意点などのアドバイスさせていただきます。
-
症状回復後のアフターケアまで行います
症状が回復したことを患者さんに確認して、施術が終了となります。
症状回復後の生活における、注意点や今後考えられる症状などをご提案します。
よくある質問 FAQ
-
- 施術期間はどれくらいですか?
- 痛みの状態に個人差がありますが、普通のケガよりは回復までに時間がかかることが多いです。
-
- レントゲンは撮っていただけますか?
- 法律で禁止されているため、整骨院・接骨院ではレントゲンを撮ることはできません。
-
- 交通事故後、痛みをあまり感じていませんが施術した方がよろしいですか?
- そのままにしておくと、のちのち痛みが出ることもあるので早めに施術を受けることをおすすめします。
ご予約について Reservation
関連コラム Column
当院おすすめメニュー Recommend Menu
症状からメニューを選ぶ Select Menu
-
もっと見る
-
- 腰痛の症状・原因
- ハイボルト療法
- 経穴(ツボ)へのアプローチ
- テーピング
- 骨格矯正
- CMC筋膜ストレッチ(リリース)
- ドレナージュ(EHD・DPL)
- 猫背矯正
- MCE(モーターコントロールエクササイズ)
もっと見る
-
もっと見る
-
- 産後の不調の症状・原因
- ハイボルト療法
- 経穴(ツボ)へのアプローチ
- テーピング
- 骨格矯正
- CMC筋膜ストレッチ(リリース)
- ドレナージュ(EHD・DPL)
- 産後矯正
- 自律神経調整
- O脚矯正
- 猫背矯正
- MCE(モーターコントロールエクササイズ)
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
- むくみ・冷えの症状・原因
- ハイボルト療法
- 経穴(ツボ)へのアプローチ
- テーピング
- 骨格矯正
- CMC筋膜ストレッチ(リリース)
- ドレナージュ(EHD・DPL)
- 産後矯正
- 自律神経調整
- O脚矯正
- 猫背矯正
- MCE(モーターコントロールエクササイズ)
もっと見る
-
もっと見る
-
- 股関節痛の症状・原因
- ハイボルト療法
- 経穴(ツボ)へのアプローチ
- テーピング
- 骨格矯正
- CMC筋膜ストレッチ(リリース)
- ドレナージュ(EHD・DPL)
- O脚矯正
- MCE(モーターコントロールエクササイズ)
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
当院のご紹介 About us
【公式】武蔵境南口接骨院 公式SNSアカウント 武蔵境南口接骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】武蔵境南口接骨院 公式SNSアカウント 武蔵境南口接骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】武蔵境南口接骨院
公式SNSフォローお願いします!
- 新しい施術のご案内をしています
- 受付時間変更などのご案内をしています
- LINE[公式]で施術のご案内配信中