最近よく聞く酵素って?
/
症状や部位から記事を探す
7月になりました。
だいぶ暑くなってきましたので、熱中症や脱水症を起こさないために、こまめな水分補給を徹底してください。
当院は院としての夏季休診日を設けておりませんので、7~9月も安心してご来院ください。
さて、今月は最近よく耳にする「酵素」についてお届けします。
酵素とは、人間が生きていくうえで欠くことのできない役割を持ったタンパク質の一種です。
例えば、5大栄養素は生命維持に欠かせない存在ですが、せっかく摂取してもそのままでは機能を発揮することができず、ここで出番となるのが酵素の働きです。
酵素がタンパク質や脂質を分解して、はじめて体内に栄養として取り込まれます。
吸収された栄養素は、さらに酵素によってエネルギーへと変換するために、消化・吸収・代謝といったプロセスを経ます。
ほかにも免疫力や体温調整、老廃物の排出などにも酵素は深く関与しています。
このようにさまざまな役割を担っている酵素は約3000以上の種類があります。
これには一つの酵素は一つの働きしかできないというユニークな特性が関係しています。
次回は酵素の種類と働き、どのようにすれば酵素を増やすことができるかについてお届けします!